末期癌の男性vs野生のカンガルー、愛犬にヘッドロックをされた仕返しにパンチ
2016年6月15日、ある末期癌の男性が愛犬とイノシシハンティングに出た時のことです。
自動車でオーストラリアの草原の中を走っていると、先行していたはずの犬が野生のカンガルーに捕まっていたのです。しかも彼の犬はヘッド ...
卵アレルギー、乳幼児に生後6ヶ月から卵を食べさせると発症率が低下するとの研究結果
厚生労働省所管の国立研究開発法人である国立成育医療研究センターのチームは、乳幼児が生後6カ月から固ゆで卵を微量に食べ続けることで、12ヶ月(1歳)時点で卵アレルギーの発症率が8割も減らせるとの研究結果をまとめ、オランダの学術誌The ...
モントリオールで初雪が降った日に自動車の衝撃的な玉突き事故が発生(2016年)
2016年12月5日にカナダのケベック州最大の都市であるモントリールで初雪が降ったそうなのですが、その日にさっそく雪と路面凍結のスリップによる玉突き事故が発生したのですが、それがもうなんかあまりにおかしくて笑ってしまいました。 ...
Win10 nvlddmkm.sysでのブルースクリーンエラー頻発を直す方法と手順!原因はNVIDIAのアップデートだった!
倫理学の思考実験、トロッコ問題を2歳の男児はこう解決する
皆さん、トロッコ問題ってご存知ですか。このトロッコ問題を2歳の男児に受けさせる実験が行われたのですが、その実験結果が実に興味深かったのでご紹介します。
トロッコ問題ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか ...
4つの虹が同時に見える時とその条件
虹って1つ、多くても2つかしか見えないものだと思っていたのですが、3つ、多い時は4つも同時に見えることがあるそうです。知ってましたか?シングル、ダブル、トリプルでもない、クアドラプル・レインボーです。4つ葉のクローバーを見つけた者には ...
IQが高い賢い人ほど怠惰であることが判明
思考を働かせているIQの高い人ほど怠惰で怠けた生活を送っているという研究結果が発表されました。これだとちょっと矛盾を感じたり語弊があるかもしれませんが、より多くの時間を思考に費やす知的好奇心が旺盛な人ほど物理的には非活動的だといいます ...
ステルス迷彩の猫が薪置き場の写真に同化しすぎていると話題
海外で人気の掲示板redditに於いて、When you see it!のタイトルと共に一枚の写真が貼付されて話題となっています。
主旨はこの写真の中に超ステルス迷彩の猫が隠れているけど見つけられる?というものです。 ...
what3words, 住所不定でも郵便物を受け取る事ができるシステム
現在普及している住所システムは長らく世界的に使用されてきました。
しかし現行の住所システムが最も優れているかというとそうでもなくて、郵便物が誤って配送されることもありますし、誰がどの住所かということについて役所での手 ...
誤用の多い日本語まとめ
周囲の人やテレビに映っている人が使っている誤った慣用句や言い回しを正しい日本語だと思い、それをそのまま間違って覚える人は多くいます。そんな誤用しがちな日本語をご紹介します。 ...