静脈はナゼ青色に見えるのか

2016/05/05

図解でよく説明されるように青い血管が走っているわけでもなければ、青い血液が流れているわけでもないのに、なぜ静脈は青色に見えるのか。

赤いはずの静脈が青く見える理由は錯視

先日、“青い”静脈、実は“灰色” 目の錯覚と確認という記事が出て、ネットで話題となりました。

この記事によると静脈の無い部分の皮膚の色よりも、相対的に静脈の青色が強いから青色に錯覚するからだと言っています。

でも、血管があるのなら、赤色が強くなって相対的に赤く見えるべきじゃないのか?と思いませんか。

錯視の理由は「反射する赤色の光子の量」の違い

その答えと具体的な説明がこちらで紹介されていました。

「赤い血」が流れてるはずの静脈が「青く」見える理由(納得したい人向け)

ちょっと長くてややこしいのですが、ごく簡単に説明するとこうです。

皮膚に白い光が当たった時、皮膚の直下に静脈があろうと無かろうと、波長の短い青色の光子はすぐに皮膚の浅い部分で反射します。つまり静脈の有無に関わらず反射している青い光の量は大体同じ。

一方、赤い光は波長が長いので、皮膚の内奥部まで入り込みます。

この時、静脈にぶつからなかった赤い光子はある程度皮膚に吸収されて外へ出てくるのですが、太い静脈血管とその中を流れる血液にぶつかった赤い光は吸収されてしまい、反射する赤い光は弱くなります。

結果として相対的に青色が強く見えるので静脈が青く見える、というわけ。

ちなみに動脈は皮膚表面からもっと深い部分にあるので、皮膚表面から見ることが出来ません。