世界のコーヒー、9種類の色んなアレンジ・レシピと飲み方
喫茶店などならいざ知らず、自宅でコーヒーを飲む時はブラックコーヒーかカフェオレという人が大半ではないでしょうか?
でも、世界を見てみればコーヒーのアレンジは実に様々!ということで、世界中の9つのレシピをご紹介します。
ページの一番最後にある動画内のレシピにはTSP.とTBSP.という言葉が頻繁に登場しますが、それぞれ以下を意味しています。
- TSP.
Teaspoonの略で小さじを意味する。1杯はすり切りではなく山盛りで計る。
- TBSP.
Tablespoonの略で大さじを意味する。1杯はすり切りではなく山盛りで計る。
目次
ポルトガルのマザグラン
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| レモンジュース | 1/2カップ |
| 冷たいコーヒー | 1カップ |
| 砂糖 | 適量 |
| 角氷 | 適量 |
- コーヒーにお好みの量の砂糖を加える
- レモン汁を絞り、コーヒーに加えて混ぜ合わせる
- 氷を入れたグラスに注ぐ
- スライスレモンをトッピング
ドイツ式のアイスコーヒー
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| アイスクリーム | 2すくい |
| ホイップクリーム | 1すくい |
| 刻んだチョコレート | 少々 |
| 冷たいコーヒー | 1カップ |
- グラスにアイスをスプーン2すくい入れる
- コーヒーを注ぐ
- 上からホイップクリームをのせる
- 最後にチョコレートを散りばめる
ベトナム式のアイスミルクコーヒー
アイスミルクコーヒーのcà phê sữa đá/ cà phê nâu đá(カフェ・スア・ダー、または、カフェ・ナウ・ダー)。ガラスのコップを使って、ホットと同様に淹れてから、大きめの氷(đá)を加えて冷やす。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| Phin Filter | |
| 粉コーヒー | 適量 |
| コンデンスミルク | こさじ3杯 |
| 角氷 | 適量 |
- グラスにコンデンスミルクを入れる
- フィンフィルターを使って粉コーヒーをお湯で抽出する
- 氷を入れたグラスに暖かいコーヒーを注ぐ
フランス式のフィンフィルターを使っているのは植民地支配の名残です。
フランスのカフェ・オ・レ
日本でもお馴染のカフェ・オ・レ(café au lait)。熱いコーヒーとスチームドミルクを1対1の割合で混ぜるだけ!
ギリシャのフラッペ・コーヒー
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| インスタントコーヒー | こさじ1杯 |
| 砂糖 | こさじ1杯 |
| 氷水 | 適量 |
| ハンドミキサー |
- インスタントコーヒーと砂糖をグラスに入れる
- 氷水の水だけを少量いれてハンドミキサーで攪拌する
- 氷と氷水を加えて完成
香港の鴛鴦茶
鴛鴦茶(えんおうちゃ)は紅茶とコーヒーを混ぜ合わせたもので、日本語ではコーヒー紅茶と呼ばれる。(そのまんま)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| コーヒー | 1/2カップ |
| 紅茶 | 1/2カップ |
| コンデンスミルク | 大さじ3杯 |
| 角氷 | 適量 |
- コンデンスミルク大さじ3をグラスに入れる
- コーヒーを注いでよく混ぜる
- 紅茶を注ぐ
- 氷を入れる
イタリアのマロッキーノ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 牛乳 | 適量 |
| エスプレッソ | ソロ/ドッピオ |
| ココアパウダー | 少量 |
- エスプレッソを牛乳で割る
- ココアパウダーを降りかける
オーストリアのカイザー・メランジュ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 生卵 | 1個 |
| ハチミツ | 大さじ2杯 |
| コーヒー | 1カップ |
- 生卵の黄身だけをカップに入れる
- ハチミツ大さじ2杯を入れてかき混ぜる
- かき混ぜながら少量ずつコーヒーを足していく
アイルランドのアイリッシュ・コーヒー
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ホットコーヒー | 1カップ |
| ウイスキー | 1ショット |
| ホイップクリーム | 2すくい |
| ブラウンシュガー | 大さじ1杯 |
- ホットコーヒーにブラウンシュガーを溶かす
- ウイスキーを1ショット入れる
- 上からホイップクリームを乗せる
アイリッシュ・コーヒーはアイリッシュ・ウイスキーをベース(基酒)とするホットカクテルで、スコッチ・ウイスキーをベースにするとゲーリック・コーヒーと名称が変わり、アイリッシュ・コーヒーではなくなります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません