ケプラーによりハビタブルゾーン内で地球とほぼ同サイズの系外惑星が新たに3個発見される!生命存在の可能性

2013年4月18日、米航空宇宙局(NASA)などの研究チームは生命存在の可能性がある太陽系外の惑星が、NASAの宇宙望遠鏡「ケプラー(Kepler)」の探査で新たに3つ見つかったと発表しました。

NASAの宇宙望遠鏡「ケプラー」が発見した生命存在の可能性がある惑星の比較図。左から「ケプラー22b」(2011年12月発表)、「ケプラー69c」(2013年4月18日発表)、「ケプラー62e」(2013年4月18日発表)「ケプラー62f」(2013年4月18日発表)

ケプラーはNASAの「ディスカバリー・プログラム」で選定された地球型の系外惑星を発見する計画で、太陽を周回する軌道で3年間以上、15万個もの恒星を調べています。
周期的な明るさの変化(トランジット法)から系外惑星を特定し、更にその惑星が生命誕生の可能性のある「ハビタブルゾーン」に位置しているかどうかを調査しています。

3個の惑星はいずれも、恒星との適度な距離があって、液体の水が存在する可能性のある「ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)」で見つかりました。このうち「ケプラー 62e」「ケプラー62f」については18日の科学誌「サイエンス」に発表されています。この2個は恒星「ケプラー62」の周りを公転している。ケプラー62はこの2個を含めて5個の惑星をもち、地球から1200光年の距離にあります。

ケプラー62fの大きさは地球の1.4倍で、地球に似た環境を持つ可能性は3個の中で最も高いとされています。267.3日間かけて恒星の周りを公転しており、大陸や水が存在する可能性があります。

一方、ケプラー62eは地球の1.6倍の大きさで恒星までの距離がやや近く、大部分が深い海に覆われているとみられています。公転周期は122.4日。

もう1つの惑星「ケプラー69c」は天文物理学会誌に発表されました。地球からの距離は2700光年。大きさは地球の1.7倍で、こちらも深さ数千キロの海に覆われていると考えられています。気温は地球よりもはるかに高く、金星に近いかもしれず、「もし生命がいたとしたら、我々の世界とはかなり違う姿をしているだろう」と研究者は解説しています。

ケプラー研究者の1人、トーマス・バークレイ氏は「こうした発見を重ねるほど、ますます地球が特別な場所とは思えなくなり、地球のような場所は至る所にあるのではないかと思えてくる」と話しています。

いずれ人類は地球を飛び出し、これらの星々へ向かうのでしょうか。しかし近くても光速で1200年もかかるとは・・・大きな宇宙船で世代交代を重ねて移動するのか、はたまた仮死状態のように眠って移動するのでしょうか。

source

驚き,宇宙

Posted by とざなぼ